![]() |
![]() |
1
2010年9月18日 土曜日 筑波サーキットのコース1000で開催された、K-CAR耐久レース第四戦に参加してきました。 今回は前回の第三戦の時に参号機のエンジンパワーの無さが酷かったため、レース前にエンジンを新たに載せ換え、ボディの軽量化や熱対策を施し、事前に準備をしました。 ![]() ![]() ![]() まずはパワーの無い古いエンジンを降ろして、 ![]() ![]() 乗せかえる新しいエンジンのクラッチを交換し、 ![]() ![]() ![]() ![]() ボディへとエンジンを積み込みます。 最近では作業に慣れてきたので、半日もあればエンジンの乗せ換えが出来るようになりました♪ ![]() ![]() ![]() ヘッドライトやバンパーを付け直して、エンジンの乗せ換え作業は完了! そして今度はボディの軽量化と熱対策を施します。 ![]() ![]() ![]() 冷却水を交換しながらラヂエーターによく風が当たって冷えるようにバンパーに穴あけ加工。 画像はありませんが車内では暑い中アンダーコート剥がしをやってました。 今回は余裕をもって作業したおかげで、レース当日の2週間前には完了。 本当であればガラスをアクリルに交換したり、足回りの変更もしたかったのですが、なにぶん貧乏チームなので予算が・・・・・・・・ そんな感じで、レース当日。 ![]() 今回は8番ピット。 ![]() 前回まで手作り感わ漂わせていたゼッケンを、@赤パル氏がちゃんとしたカッティングシートのゼッケンに張り替えてくれました♪ ちなみに、いままでは、 ![]() こんな感じのゼッケンでしたが、今回は ![]() こんなに立派なゼッケンになりました♪ でもね、 「8」が逆さまなのはナイショの話なんですよ。 一応ね、一生懸命@赤パル氏が貼ってくれたんですから、ね。 で、いよいよ予選の時間が迫ってきたのですが、親方のAチームのメンバーが現れない。 まさか!?と思い念のため親方に 「HさんとOさんは何時頃来るのですか?」 と聞くと、 親方:「分かんない」 私:「えっ!?分からないって、連絡はしたんでしょ?」 親方:「ううん、連絡するの忘れちゃった♪」 連絡するの忘れただとぉ~!! もうね、器がデカイのか、何も考えていないのか分からなくなりましたよ、親方。 そんな訳で急遽チーム編成のやり直し。 Aチームは年間通してのシリーズチャンピオンもかかっているので、Bチームのエースドライバーの@赤パル氏をAチームのドライバーに変更し、A、Bチーム共に2人体制へ。 そしてレギュレーションで義務付けられている3回のピットストップを少ない人数でこなさなければならない為、Aチームは ・スタートから30分、まで親方 ・30分経過後最初のピットストップで@赤パル氏にドライバーチェンジ ・@赤パル氏が1時間走る間に一度ピットに戻り二度目のピットストップを行う ・スタートから1時間30分経過後、三度目のピットストップで給油及び再び親方へドライバーチェンジ という作戦。 それに合わせてBチームは ・スタートから1時間私がドライバーを勤め、その間に一度ピットストップを行う ・1時間経過後、@茨城の渡辺氏にドライバーチェンジ ・Aチームの給油のタイミングとズラして無線にて給油を指示し、三回のピットストップをクリアーする という作戦。 そんな感じで、まずは予選。 ![]() ![]() まずは壱号機に@赤パル氏、弐号機に@茨城の渡辺氏が乗り込み、5分間ほど車両のウォーミングアップ。 その頃ピットでは、 ![]() 私と親方が緊張感も無く準備中。 そして、私と親方の準備が整った頃、壱号機と弐号機が揃ってピットに戻ってきて、ドライバーチェンジ。 ![]() ![]() ごらんの通り、一切緊張感の無い状態。 まぁ、まだ予選ですから。 ![]() ![]() ![]() しかも走り始めてから気がついたのですが、普通予選というのは少しでも車体を軽くする為にガソリンを最低限の量しか積まないんです。 でもね、 なぜかうちのチームは満タン状態! もうね、コーナーリングが重い、重い・・・・・・・・・ 後で親方にそのことを聞いたら、 親方:「だって後で空の状態から満タンまで給油するのメンドクサイじゃん♪」 Aチームはいいんですよ、実力あるから。 でもね、 Bチームにはそんな実力ないんですよ!親方!! 結局予選は Aチーム 総合2位/クラス2位 Bチーム 総合15位/クラス3位 という結果。 しかも中堅クラスの8位から15位までは0.5秒差しかなく、混戦状態。 スタートで集団に囲まれると第一コーナーはかなり危険な状態になりそう・・・・・・ 慣れないスターティングドライバーなので、不安を抱えながらグリッドに収まります。 ![]() ![]() 今回はコンパクトカーとの混走の為、最終コーナーまでスターティンググリットが並びます。 ![]() 親方の壱号機は余裕のフロントロウからのスタート。 そして、14:00決勝レーススタート! 案の定、スタート直後は大混戦状態! 上位では何台かがコース外に押し出され土煙が上がり、危険な状態! 私は順位を下げるのを覚悟でコースの外側へ一気に抜け出し、第一コーナーも大きく外側を回って混戦を回避。 でもそれが功を奏し、内側の混戦によって第一コーナーは渋滞になり逆に外側にいた私が3~4台を抜くこととなったのです。 しかし、第一コーナーを抜けると僅かなストレートの後に第一ヘアピンがあり、そこから急激にコースが狭くなるのです。 瞬く間に私もその混戦の中に吸い込まれ四方八方を囲まれてしまい、他の車両と接触をしないようにするのが精一杯! おまけに前方でタイヤをロックさせたらしく、タイヤスモークが第一ヘアピンを包み込み視界まで悪くなっている。 無線から@茨城の渡辺氏が 「前方注意!気をつけて!」 と伝えてくるが、前方だけでなく、四方八方危険な状態。 右を見れば右のドライバーと、左を見れば左のドライバーと、ルームミラーで後ろを見れば後ろのドライバーと目が合うくらいの急接近! どうせ接近するなら女性と接近したいのが本音なんですよ。 でもね、周りは野郎しかいない訳です。 そうなれば遠慮は要りません。 出来る限り妨害行為にならないよう、強引に走り抜けます。 ![]() ![]() なんとかスタート後の混戦を抜け出して自分のペースで走ろうとしたのですが、タイム差の無いチームが沢山いる訳で、そう簡単に自分のペースでは走れません。 もうね、1時間がっつりバトルの連続! 一つのバトルが終われば、すぐにまた次のバトル。 ”麦わらの一味”だってこんなに続けて戦わないってくらいバトルの連続。 ペースはスプリントレースのような速さで、とても耐久レースとは思えない。 そんな感じでなんとか1時間を走り切り、@茨城の渡辺氏へドライバーチェンジ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ドライバーチェンジもスムーズに行き、無事に@茨城の渡辺氏を送り出すと、無線担当の@姐さんから 「壱号機が給油の合図!」 と予定外の連絡。 当初の予定ではスタートから1時間20~30分が給油のタイミングのはず。 なのにまだ1時間を過ぎたばかりで給油となると、給油する量にも変更が生じてくる。 予定では1時間30分のドライバーチェンジの時に10リットルを給油する予定だったが、それでは足りなくなるので急いで親方とガソリンが10リットルしか入っていない給油缶にもう10リットルを足して、給油の準備に入る。 ま、レースは”生もの”ですから、こんなハプニングはいつものこと。 壱号機の給油も給油量が変わっただけで無事完了し、せっかくなので弐号機も続けて給油。 後は壱号機の最後のドライバーチェンジをすればゴールの16:00を待つだけ。 ところが! もうすぐドライバーチェンジと言うところで首位争いをしていた壱号機が最終コーナーでブレーキングミス。 軽く脱輪をしただけですぐにコースには戻ったのだが、少しずつ白煙が出始めた! 慌てて壱号機にピットに戻るように指示を出し、ジャッキと工具を準備。 壱号機がピットに戻るとすぐにボンネットを開けチェックすると、ラジエーターのロアホースが完全に抜けている! ![]() 私は壱号機の下に潜り込み、ロアホースを付け直し、同時進行で親方が上からラジエーターに水を入れる。 エンジンの熱と滴り落ちてくる冷たい水、そしてラジエーターから抜けた冷却水がエンジンにかかり蒸発した匂いが辺りを包み込んで、より一層チームを不安にさせる。 なんとかロアホースも付け直し、ラジエーターにも水を押し込んで作業は完了! タイミング的にドライバーチェンジの時間だったので、親方を運転席に押し込んで再び壱号機をコースへと送り出す。 ピットは一気に安堵の空気が広がり、皆に笑顔が戻る。 不思議なことにレースではライバルである他のチームもトラブルがあると、協力してくれるのがこの耐久レースシリーズ。 今回も他のチームの人達がペットボトルに水を入れて持ってきてくれたり、作業後の後片付けを手伝ってくれました。 そしてスタートから2時間経過した、16:00。 待ちに待ったチェッカーフラッグが振られ、レース終了! 最終的にAチームは総合9位、クラス2位にてゴール。 Bチームは総合13位、クラス3位となりました。 私達Bチームは今回が今年最後のレースとなり、また来年予算を組んで走る予定です。 親方のAチームはもちろん12月の最終戦も参戦し、今回で決められなかった年間シリーズチャンピオンを目指します。 さて、これで私は今年の残りをエアソフトスポーツ(サバイバルゲーム)に専念出来るぞ、っと♪ ■
[PR]
▲
by thirty-satan
| 2010-09-20 16:31
| 車
▲
by thirty-satan
| 2010-09-18 16:12
| 車
▲
by thirty-satan
| 2010-09-18 12:27
| 車
▲
by thirty-satan
| 2010-09-18 10:39
| 車
▲
by thirty-satan
| 2010-09-18 10:24
| 車
1 |
![]() |
カテゴリ
全体
車 タクティカルトレーニング さばげ~ 今日の一言 素晴らしき映画の世界 家族の話 ワシだって音楽を語りたい・・・ てきと~ アクシデント! 軟禁生活 喰う 趣味!? 明るいヲタクの世界 格闘技 旅行 散歩!? その時、私は・・・・ 同じ釜の飯を喰った仲間達 pray 4 japan 4月1日
記事ランキング
以前の記事
2018年 03月
2017年 03月 2016年 12月 2016年 03月 2015年 08月 2015年 03月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 09月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 09月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 10月 2011年 08月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月
外部リンク
お気に入りブログ
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||